DDJamHP
  • Home
  • Menu
    • Discgolf >
      • フライト指数の見方
      • スターターセット
      • Manufacturers >
        • MVP Discsports
        • AXIOM
        • Streamline
        • Latitude64
        • Westside
        • Dynamicdiscs
        • Discraft
        • Prodigy
        • INNOVA
        • Other
      • DDJam Original-波
      • DDJam Original-凛
      • Putt&Aproach
      • Middle
      • Fairway
      • Distance
      • DYEシリーズ
      • 限定(Special)
      • Mini Disc
      • Accessories
      • Bag&Gear
      • GOAL
    • RECREATION
    • Mayaflya
    • Freestyle
    • Ultimate
    • GUT'S
    • DDC
    • MTA&TRC
    • Frisbee Dog
    • KAN JAM
    • 看板犬
    • シュナグッズ
  • Menu2
  • calendar
  • Contact
  • Original
  • 通販
  • VINTAGE
  • Home
  • Menu
    • Discgolf >
      • フライト指数の見方
      • スターターセット
      • Manufacturers >
        • MVP Discsports
        • AXIOM
        • Streamline
        • Latitude64
        • Westside
        • Dynamicdiscs
        • Discraft
        • Prodigy
        • INNOVA
        • Other
      • DDJam Original-波
      • DDJam Original-凛
      • Putt&Aproach
      • Middle
      • Fairway
      • Distance
      • DYEシリーズ
      • 限定(Special)
      • Mini Disc
      • Accessories
      • Bag&Gear
      • GOAL
    • RECREATION
    • Mayaflya
    • Freestyle
    • Ultimate
    • GUT'S
    • DDC
    • MTA&TRC
    • Frisbee Dog
    • KAN JAM
    • 看板犬
    • シュナグッズ
  • Menu2
  • calendar
  • Contact
  • Original
  • 通販
  • VINTAGE
Picture
ゴルフディスクのフライト指数の見方
最近のゴルフディスクに表記されてる4桁の数字。
これは、そのディスクの飛び方を表示したものです。
これを理解出来ると、どの様に飛ぶかが分かります。

たくさんあるゴルフディスクは、それぞれ飛び方が異なります。
左に曲がり易かったり、右に曲がり易かったり…と、ゴルフのフック、スライスのように
ディスクの飛びの特性で各ホールの攻略を考えるのもディスクゴルフの醍醐味といえます。

​それでは、4つの数字の説明をしてみます。
(全て右投げバックハンドスローが基本。左利きやフォアハンドスローの場合は逆に考えて下さい)

●
・1つ目の数字は SPEED(スピード)。 
 …ディスクの速さ。多い数字ほど飛距離が出るが、その分扱いが難しくなる。
​   1から15の範囲で表示。
  (おおよそで、1-3パター、4-5ミドル、6-8フェアウェイ、9-15でディスタンス)
・2つ目の数字は GLIDE(グライド)。 
 …滞空性や伸び。大体1から6の範囲。
・3つ目の数字は TURN(ターン)。 
 …初速でのディスクの流れ、動き、挙動。
  右投げのバックハンドスローでの表示で0だと真っすぐ、
  1増えるごとに左方向に
  -1増えるごとに右方向に流れる。
  数値が大きいほど強く曲がる。
​  値は-5から5の範囲
・4つ目の数字は FADE(フェード)。 
 …終速に向かう流れ、動き、挙動。
  (ディスクのスピードが落ちつつある時から着地に向かう時の動き)
  値は、-5から5の範囲。
Picture
分かり易く説明すると…
INNOVA社のTeebird。フェアウェイドライバーの定番です。
表記は 6,5,0,2
ディスクを投げてすぐの初速のある時の動きが3つ目のターンです。
Teebirdは3つ目の数値が0なので真っすぐに進みます。
ディスクの勢いが少なくなってきた時の動きが4つ目のフェード。
Teebirdはよ4つ目の数値が2なので左方向に曲がって行きます。
左図はそれを表してます。
プレーヤーによって投げるスピード、回転が違いますので
初心者(点線)とアドバンス(実線)では動き、飛距離が違います。
プロだともっと違いますが、そのディスクの動きの参考になります。
ちなみにBansheeは、7,3,0,3なのでTeebirdよりキツく曲がります。
Eagleは7,4,-1,3なので初速時にやや右に流れて
​終速で左に曲がるのが分かります。

Picture
こちらは人気のフェアウェイドライバー、
Diamond(ダイヤモンド)。表記は 8,6,-3,1
3つ目のターンが-3なので最初右方向に流れます。
4つ目のフェードが1なので、終速で左へ。
​一般的にゴルフディスクは回転やスピードが少ないと
左に曲がる特性があります。(右利きバックハンドで)
ダイヤモンドは右に向かう特性があるので、
​ビギナーや女性のスローには、相殺して真っすぐ飛び易いので
人気のディスクですね。
ちなみにプロが投げたら最後まで右方向に進むでしょう。
また右投げバックハンドでは難しい右カーブ(左から右)も
投げ易いディスクとも言えます。
ちなみにこれらは水平に投げ出した時の動きです。
ディスクを傾けて投げ出したら、また動きは変わってきます。
また素材やメーカーが違った場合や重さ、
投げ手のレベルでも変わってきますので難しい。
だから面白いとも言えます。​参考程度にどうぞ…。
色々試して自分にあった1枚を…。以上、店主調べでした。


Copyright © 1999 D.D.Jam All Rights Reserved.